気付いたら2015年も最後の日

えぇそうです
気付いたら2015年の大晦日ですよ
1年って異常に早くない…?

さて…いつも通り1年間をさっと振り返ってみるかな…
今年はどんな年だったんだろうね

私生活的にはあんまり変化ない感じかなぁ
毎年恒例の遠征組とも遊べたしね
その遠征組…今日はあのお祭りに行ってるみたいだよ!
あっ!
そういえば ガラケーからスマホになったよ!
デレステ楽しいね!
志希ちゃんかわいい!

ブログはね…
いろいろ書きたい気持ちはあるんだけど
ほかのこと優先にしてこっちは後ででいいか的な気持ちが上回ってしまって
後半放置になってしまいましたなぁ…
来年は月1くらいででも継続するようにしたいなぁなんて思っておりますよ

ゲーム関連はどうなんだろ
PS4やSteamで
・DEAD OR ALIVE 5 Last Round
・Don’t starve together
あたりをちょこちょこ遊んだりしてるけど
常に遊んでるゲームは
・League of Legends
くらいかなー
友達5~6人で遊べてるからTeamRankとかできてだいぶ長続きしてる
楽しい
来年の桜が咲くころに日本鯖が来るって言ってるし期待してる
その逆でずっと遊び続けてた
・MONSTER HUNTER FRONTIER G
は少々IN率が下がってサボり気味になっております
でもサービス終了まで辞める気はないよ!
あとはTwitchTVでゲームの配信を今年から始めたのだわ
全然人来ないけどな!
まぁ友達への配信(映像共有)が主な目的だからいいんだけども…w
とりあえず MineCraft 再開したい気持ち
(再開するとは言ってない)

という訳で
今年も1年お疲れさまでした!
来年もよろしくお願いします!
よいお年を!

続々・骨と矢が欲しいのです

・MineCraft (PS4)

えー
スケルトンスポーンから作った骨矢自動収集施設ですが…
なんかスケルトンの沸きが少ないなー
と思ってたんですよ
なんでだろうとちょっと調べてみたら
なんか 溶岩の場所が近すぎたようで
水路から暗室に溶岩の光が漏れて完全な真っ暗になってなかったようです…
なので
前回の溶岩の場所を一度埋めまして
ちょっと離れたその先に溶岩場所を作り直すことにしました!

という訳で
まずは溶岩のある場所を埋めて…
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150720012603
今ある水路の先を
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150720223251
こんな感じに延長
溶岩の設置は前回と同じなので割愛
水も問題なく溶岩のところまで流れることを確認して
壁を埋めて…
修正完了!
(燃えてる、燃えてる)
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150720012610

無事 前回よりも沸く数が増えたよ!
たぶんね!

続・骨と矢が欲しいのです

・MineCraft (PS4)

前回の続きです
前回はスケルトンを沸かせる部屋を作ったところまででしたね
では今回は
そのスケルトンが勝手に死んでいく…
その現状を作り出すのです…
フフフ…

というわけで
前回作った部屋の一辺だけこんな感じで段差をつけて水を流します
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501031845
この段差を作る部屋の辺は
どこに作れば一番効率が良いかっていうのが
確かあったような気がするのですけど
まぁ 今回はそのあたりを無視して
部屋に入る一番手前側の一辺にしました
(まわりが溶岩なのでこっちしかなかったっていうのもある)

この水を流した場所は
沸いたスケルトンが死ぬ場所へ勝手に運んでくれるための道でございます

この先に板ガラスや看板で空中止まってる溶岩を用意して…
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501033125
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501033134
これでスケルトンが勝手に死んでいく場所が完成です!

あとは
スポーンブロックから沸いたスケルトンが運搬用の水路に落ちるように
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501033629
こんな感じで一番奥から手前に流れる水を設置して
部屋に設置してある松明を外し真っ暗に!
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501034224
フフフ…スポーンブロックだけが輝いております

そして完全に光を遮断するために
この入り口を閉鎖
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501034343
これで完成!
あとはこのようにスポーンブロックの傍にいれば
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501034400
勝手に部屋の中にスケルトンが沸いて
水に流されて溶岩のところにたどり着いて
勝手に燃えて死んだ時に骨と矢を落としてくれます

やったね!
これで骨と矢に困らなくなるよ!

骨と矢が欲しいのです

・MineCraft (PS4)

はい
ちょっと間が開いちゃいましたけど
久しぶりに更新です

今回は
以前見つけたスケルトンスポーンを利用した
スケルトンが勝手に死んで見てるだけで骨と矢が手に入る施設
を作ろうと思います!

というわけで
そのスケルトンスポーンへ向かうのです
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501022458
キノコの丘にある あの洞窟
そう…そこが舞台…
とりあえず中に入ります
そして…
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501022615
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501022630
こんな感じで下に続く道を作ってあるので
どんどん降りて行きます
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501022644
その先に
さらに一気に下に向かう為の水流を作ってあるので
この流れに身を任せて
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501022657
ゆーーっくりと下へ…

降りきったその壁の向こうに
はい!
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501015957
目的のスケルトンスポーンへたどり着きました!

といってもこのままじゃ
使えないので
松明を置いてスケルトンが沸かないようにしつつ
確か…
スポーンブロックから天井・床までは2マス
四方の壁までは4マス
のサイズで作るのがいいんだったかな
なので
スポーンブロックを中心に
9×9×5の立方体にこんな感じで拡張します
(今回 上は3マスにしてちょっと広く作ってるけど特に問題ないはず)
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501023540
ちなみにこのすぐ外側は
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501023553
こんな感じで溶岩で囲まれてたので
掘った向こうから溶岩が流れ出てくる恐怖と戦いながらの作業でしたw

あとは
土の場所がまだ幾つか残ってるので
そこを石に変更して…
(石にするのはただの個人的なこだわりですw)
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501031839
ベースができました!

…いい眺めだわ…

あとは
スケルトンが勝手に死んでいく部分を作るだけなんだけど
そこは次回!

真っ赤なオブジェクト

・MineCraft (PS4)

えぇ そうです
真っ赤なオブジェクトです
? なにそれ?
とお思いでしょう
まぁそうでしょうねw
この間 キノコのオブジェクトを作ろうと思いましてね
で 目指す形がマインクラフト内にある
Red_Mushroom
こんな感じの赤いキノコなんです
なので真っ赤なオブジェクト

とまぁ 前置きはこれくらいにして
どこに作ろうかなー
結構目立つ高いところがいいなー
と目星をつけたのがあそこ!
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150419175808
マイハウスの後ろの離島(右側)でございます
まぁ 離島って言っても大して離れてないし小さいんですけども…w

さぁ現場へGO!

(移動中)

そして到着しました
頂上でございます
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150419180424
ココにキノコを作るぞ!
と 作成開始
材料は
・白ウール
・赤ウール
でございます

途中赤ウールが全然足りなくなるだろうなー
と予想してたので
事前に赤ウールを補充のために小さな羊毛生産場(羊牧場)も作ったよ
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150418182002
_子供の羊って頭でかくない…?

まぁそれでも足りなかったので
作成中にも補充しつつちまちま建設し続けて…
ついに!
完成したよ!

ではお披露目です!
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150419202310
でーん!
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150419202400
ででーん!!
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150426095851
でででーん!!!
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150426100134
ババーン!
遠方からもう一枚
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150419202513
はい
キノコです
うん…いいね…

柄の部分は見本とは色が違うけど白の方が見た名がいいかな
ってことで白くしています
ちなみに裏側に回ると
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150419202408
こんな感じに梯子を掛けてあるので
中に入れるようになっております
中はというと…
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150419202324
こんな感じ

ちょっとした段差を作って
中でキノコ栽培でもしようかね

はい
今回はこれで終わり!

家の周辺に

・MineCraft (PS4)

マーライオンみたいなオブジェクト作ってよ!
そう
お友達からの提案がありましてね
じゃー 作ってみようかー

でも
いきなり作ってもうまくいくはずもないので
まずは壁に顔っぽいオブジェを作って
そこから水を流してみよう
と試してみたのですよ

でもね
無理だった!
なんというか
何?この顔 インベーダー?
みたいになっちゃった
なので
とりあえず試しに作ってみたそのオブジェクトを
なかったことにするために
かわりにこんなものを作ったよ!
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150416225517
壁から水を流してみた

ちなみに下に移動すると
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150416225549
こんな感じに通り抜けできるようになってます

うん これはこれでいいんじゃない?
と ちょっと満足しちゃった

なのでマーライオンはまた今度ね…

これだけだとアレなので
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150419113526
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150419113537
家の裏口に
こんな感じの
蓋を開けると溶岩になってて
ゴミを燃やして焼却処分できるゴミ処理場所を作ったよ

my room dull

・MineCraft (PS4)

はい
という訳で更新です
最近眠くてあんまりゲームしてないので
あんまり進んでないです!
まぁそれはそれとして

今日はお部屋を改造です
なんかね
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150418174543
こんな感じでだいぶ殺風景なので
ちょっと見た目を変えようかなーと思ったのですよ
といってもとりあえず床を変えるか!ぐらいの気持ちなのですけど

どうしようかなー
とチェストを見たらそこそこ薄灰と黒のウールがあったので
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150418183442
薄灰色と黒の市松模様の床にしたよ!
…といっても箱○版でもおんなじことしたんですけどね…w

あとは壁に何か…
飾るにしても素材がないからまた今度!

こーむーぎーぼっくすぅー(猫型ロボット風)

・MineCraft (PS4)

はい
前回作成した小麦畑に関連しまして
アレだけの量を取ると
1回で結構たまるのです
それを家まで運ぶのが割とだるいなぁと思いましてね

作倉そ
ろ庫う
う  `だ
_

そんな風に思い立ったのです

どんな倉庫にしようかなー
と考えたのですけれど
小麦畑の横が壁になってるので
そこから入れる地下部屋にしよう!
と 作ったのがこちら

まずは入り口
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150416223523
写真の手前側が小麦畑という位置関係でございます
ドアもつけようかなー とも思ったのですけど
入り口が壁よりも前に出てきちゃったのもあって
とりあえずはドアなし

この窪みがちょっとした階段になってるので
そこを降りると
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150416223603
こんな感じに地下への入り口を設置しております
ハッチを開けると
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150416223610
このように地下への梯子が…
さぁ降りましょうか
と たどり着いた場所は…
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150416223622
ロビーみたいな場所とそれにつながる小部屋で構成しております
それぞれの小部屋はこんな感じ
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150416223646

ロビーから向かって
左側:小麦入れ
正面:種
右側:骨粉
という保管場所になってます
ちなみに入り口においてあるチェストは
クワ
とかその辺のたまに使う道具を入れたりしてます

よーし!
これで小麦の収穫が楽になるぞー!

続・私には小麦畑が必要だ!

・MineCraft (PS4)

はい
という訳でね
前回の続きでございます

あらすじ…
「前回、小麦畑が作りたい! と
_思い立って即行動に移した俺たちは…」 (ん…?)

とりあえず 整地は前回終わったので
段々畑風の小麦畑を作ろう!
壁から水を流して自動収穫できるヤツ!

・砂の部分から水を流す
・真ん中のくぼみに収穫した小麦と種をまとめる
というイメージで
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150410022948
のように基礎を作ったのですよ
でもね…いざ基礎部分作ってみたら
小麦を埋める部分が1Lineずつで物凄い寂しい感じになってしまったのです

う~~ん
これは…
と思って小麦を植える部分をちょっと広げました
それがこちら
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150411010626
こっちの方が広くていいと思うのですがどうでしょう
_一人でやってるから こっちの方が見た目てきにいいかなぁ
_って迷っても相談できる人がいないっていうね…
_誰か一緒にやれる人はいないものだろうか…

で ここから
壁から水を流すためのピストンが壁側の砂の下に埋めてあるので
これをスイッチで動作させられるように
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150411024641
こんな感じでレッドストーンの回路を敷いてから
それを外まで繋げてきて
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150411025025
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150411030230
外壁を作りつつ回路が外から見えないように蓋をして
水を流すためのスイッチを取り付けて…
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150411030249
小麦を植える基礎と水を流すシステムが完成!

んで
ここから
小麦の種を植えられるようにクワで耕して土地を湿らせたら…
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150411032246
こんな感じになりました!
どうでしょうか!

サイズ的にはそんなに大きなものじゃないけれど
これの反対側(写真の右側の見えない部分)にも
同じものをもうひとつ作るつもりだし
探検するにしても今は肉もスタックできていっぱい持っていけるし
きっとパンの材料としてっていうよりも
家畜の餌用に必要なんだろうって事を考えると
今のところ小麦がそんなに必要じゃないこともあって
これくらいのサイズでいいかー
って

んでは
これを動作させた動画も撮ったので
載せときますね

砂がスッって動くところからの~水だばぁ…
うへへへ 楽しい…

ひとまず 小麦畑は完成!
ただ レッドストーンがほとんどなくなってしまったので
補充しに行かないとなぁ…
スライムボールも欲しいなぁ…

私には小麦畑が必要だ!

・MineCraft (PS4)

というわけで
小麦畑を作ろうかと思うのです
というか作り途中です

先日 記事にした石橋を渡った先が
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150406234005
このようにボッコボコなので
まずはココを平らにします
といってもすぐに平らに出来るわけじゃないので
沢山のスコップがぶっ壊れるなぁ…
なんて思いつつ数日かけて整地をして…
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150406234611
こんな感じになりました
ちなみにこの向こう側も
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150406234325
こんな感じで整地済みだったりします
さぁ では小麦を育てるぞ!
というのも芸がないので
平地に植えないで
ちょっと段々にして
自動刈り取りも出来るようにしたいなー
と思って現在試行錯誤中でございます
ということで
完成までもうちょっとかかるんじゃよ

« Older entries