Archive for 12月, 2009

プッチンプリンいちご とな?

今 テレビで宣伝中のプッチンプリンいちご
 (なんか偉い人の頭が火山噴火する奴)
なるものをコンビニで見つけたので
買ってみた!

てかいちご味っていうから
プリンの黄色い部分がいちご味なのかと思ったら
通常プリンのカラメル部分が
いちごソースなのね…
横からちゃんと見なかったから
フタを開けてから気付いたw
てことで食べてみましたよ~
味はというと
プリン部分はいつもと変わらず
プッチンプリンそのままですな
いちごソースの部分は
いちごポッキーのいちごチョコみたいな風味…?
とりあえず他のお菓子で食べてるような
いちごか~って感じはしますw
もともと甘い印象だけど
カラメルの苦みがないので
さらに全体的に甘い感じがしましたね~
たまーに気分を変えるために食べるならいいかもだけど
やっぱりいつものプリンの方がおいしいかもねw

バカとテストと召喚獣の最新刊

の7巻がいつの間にか出てた!
といっても26日が発売日だったらしいのだけどね~

見つけたので早速購入
そして今まさに読み中…

まだ半分だけどやっぱり面白いわぁ…

やっと「恐暴竜のコイン」が取れるようになった

・MONSTER HUNTER 3

ということで早速
「狩猟王の大連続狩猟」
へ行ってまいりました!

ソロでいい記録出したいな~ と思いながら
とりあえず様子見として太刀でやってみたところ
0乙の29分で討伐完了でした
これが遅いのか早いのかよくわからない…
 (ボルボロスとウラガンキンに太刀で行くのが
  個人的にすごい苦手なので
  まぁかなり遅いんだろうな とは思ってますがw)
でその様子見が終わった後に
「どの武器でどう動くのがいいのかなぁ…むぅ…」
とかちょっと考えていたら
ちょうどフレがやって来たので
とりあえずソロでの時間短縮は置いといて
何度かペアでクリアして
増弾のピアスが作成完了しました~
 ※ちなみに今のところのペア自己最速は
  片手×太刀での17:41秒なので
  こっちもまだまだ遅いw
どう立ち回ったら時間短縮できるか
色々試してみよ…
 (結局時間短縮できない可能性の方が高いけどね!)
とりあえず 増弾のピアスを作ったはいいけれど
弓の場合みたいに撃てるレベルが上がるわけじゃなくて
一度に装填可能な弾数が1つ増えるだけなのですよね
つまりはリロードする回数がいつもよりも少なくなるだけ
状態異常弾もリロード回数が減って
いつもより早く状態異常にすることができたり
秒間ダメージも上げることができるのでしょうけれど
状態異常弾をあまり使わないし
ダメージ効率あんまり考えずにのんびり狩りをする
ダメダメガンナーなので
 (1発撃って無駄にすぐリロードとかしたりするので
  効率云々とかいうレベルの腕じゃないのでw)
個人的には「探求のピアス」の方を装備しそうですw
でも ソロガンナーでもない限り
弾を撃ち尽くして調合しないとダメってこともほとんどないし
PTで狩りをするなら増弾のピアスの方がいいのかなぁ…
生粋のガンナーさんとしてはどっちを選ぶのだろう…

「Dead Fantasy IV」の動画がⅢのすぐ後に公開してたなんて…

7月くらいにここでネタにした
Dead Fantasy Ⅲ の続編動画 Ⅳ がいつの間にか
公開されてたことをつい最近知ったw
Ⅱが2008/3/25
Ⅲが2009/7/15
だったからⅣもだいぶ先なんだろうなって思ってたのに
ⅣはⅢの次の週には公開になってたなんて…
てことで早速閲覧

ついにあの“運び屋”が参戦!
DOA×FF 第4弾『Dead Fantasy IV』ムービー

(Game*Spark)

(↑のリンク先の下の方に過去のもあるので興味があれば是非w)

なんか前のよりもキャラクターの顔が丸くなってる気がする…?
まぁそこは気にすることでもないからいいやw
とりあえず次回も楽しみです!
(でも次は公開まで長くかかりそうな予感…)

なんかどこに何が書いてあるのかさっぱりだ!

と 自分が書いた記事から
目的の記事を探していて思ったので
ちょっとばかしカテゴリー欄をまとめてみた!

これでちょっとは前よりも
探しやすくなった気がする!

でも今度はカテゴリー欄がちょっと見づらくなったなぁ…

名前順にソート機能はなさそうだから
入れ替えるには削除して新しく追加して
とかを自分でやらなきゃダメそうなのだよね…
一発で出来る方法あったらいいんだけどなぁ…

でも めんどくさいから まぁいいか
自分が見づらいだけだしなw

懲りもせずにゲームコラボ商品を購入

ということで
「ELIXIR」買って来た!


 

最新作のキャラクターはよくわからんので
とりあえず見たことある主人公(だったはず…)の
ライトニング
あたりを買ってみた
 (キャラクターの名前は缶の上の方に書いてありましたw)
まぁ 見た目だけで味はおんなじなので
どれでもよいのだけどね

で早速飲んでみましたよ~
プシュゥッ という音と共に見えた色は
ポーションと違って無色透明でした
てか開けるまで炭酸飲料だということに気付かなかったw
 (振ってたらヤバかった…)
匂いはほとんど無くて
味は なんだろうね…
キリンレモンの炭酸とレモンを薄くした感じ?
飲むと後味にうっすらレモンが香るって感じでした

まずーい! というわけでもないけれど
うまい! というわけでもない
そんな微妙な感じ

とりあえずポーションとおんなじ200円で買える
そんな価格暴落
 (ゲームだったらねw)

PCのディスプレイがおかしくなりました!

先週の頭かな?
PCの電源がOFFになってるのに
ディスプレイの電源がON→OFFを繰り返す状況になってしまいました…
どんなふうに繰り返すかというと
A:ディスプレイの主電源をONする時の音
B:ディスプレイの主電源をOFFする時の音
C:PCの電源を入れて待機状態から起動するときの音
D:PCの電源を切って待機状態になった時の音
と表現した場合に
A→B→A→B→A→B→A→B→C→D
で繰り返すような感じ
※でもディスプレイの電源ランプを見てると
ずっとオレンジなのですよね…

しかも数時間置きにこれを繰り返すし
一番最初が夜中だったせいもあって
最初にこれを体験した時は
「ヒィッ! ポルターガイスト!? ウイルス!? なんじゃこりゃー!?」
とだいぶテンパリました…

まぁ でも
A→Bの繰り返す回数はその時によってバラつきがあるのだけど
必ずC→Dで終わることや
8年くらい使ってるディスプレイであること
昔 家にあったテレビが主電源でON/OFFすると
おんなじような状態になってたこと
とか冷静に思い返してみたら
電源周りが古くなってきて壊れたのかぁ
と納得したのですけどねw

おかしくなったディスプレイは
CRTの平面ブラウン管だから場所もとってるし
直すよりも買っちゃった方が安いだろうし
新しいの買ってもそんなに高くないから
液晶に買い換えるにはいいタイミングなのかもなぁ
と思ってはいるのですけど
PCの電源ONのときは全く異常がないから
気にしなければ今のところ買い換える必要も
そこまでないのですよね…

う~ん
どうしよう…
自力で直せるものなのかなぁ…

…というか勝手に電源周りだと思ってるけれど
もしかしてホントにポルターガイs(ry

今度は生命の粉塵ですか~

最近 って言うわけでもないのだけれど
よくゲームの中のアイテムを現実に商品化してることが
ちょいちょいあるけれど
それ関連で今回
MONSTER HUNTERシリーズの中から
「生命の粉塵」がスナック菓子で出てるのを発見したので
いつも通り 興味本位で購入してみた!
ということなだけなんですけどね~w

パッケージの見た目は

こんな感じで裏側に

のような「生命の粉」が付属として付いてました

お菓子自体は
単品では「竜の爪」ってことになるみたいで
付属の生命の粉を調合して粉塵を作りなさい!
って事みたいですね~w

で その「竜の爪」はパッケージに載ってる通り

トルティーヤチップスでした
 (とうもろこしで出来てるスナック菓子で
  ドンタコスとかが有名なのかな?)
コレ単品の味としては「うましお」って書いてある通り
普通の塩味とはちょっと違うのかなんか
口に残る後味が確かにうまいような気がするw

「生命の粉」の方の見た目は

こんな感じですね~
コレ単品の色的にはチェダーチーズ?
匂いはパルメザンチーズっぽかったです

とにもかくにもこの2つをレッツ調合!
 (パッケージにチーズの粉を放り込んでシェイクシェイク!)
完成したのがこれ~

写真上は分かりづらいですけど
ほんのりチーズ色に染まってます
 (もえないゴミにならなくて良かった…w)

粉塵状態での味は
ん~…
ドンタコスのチーズ味そのまんまって感じでしたね~
でも匂いはカールのチーズ味…そんな不思議

例えに挙げたものを好きな自分としては
コレもキライじゃなかったですw
むしろこういうコラボ系では美味しい部類かな?

とりあえず現実世界での「生命の粉塵」は
自分で砕かないと粉塵にはなりませんでした!
 (もしかしてゲーム内のハンターは自分で砕いてるのかな…)

1つ前の記事の1部をちょっと修正

・MONSTER HUNTER 3

とタイトルにも書きましたけど
あのあとも「氷牙竜と炎戈竜」クエをペアで結構やってみたところ
ペアでやった時の事を書いた

– 前回記事引用 —
※ちなみにペアでやる場合には
 ソロと違って標的がばらけるからか
 同士討ちを狙うのはちょっと難しそうだったので
 1.の安全に戦う方のやり方が簡単みたい
—–
がこのクエに慣れる毎に
ちょっとちがうっぽい事に気付いてしまいまして…

で 現在の印象としては
前の記事に書いた
2.時間優先
の戦い方で全く問題ない!
というよりもこっちの方がよさげでした…

というのも
同士討ちを狙うのはちょっと難しそうと書いたのだけれど
慣れてからよく見てみると
ベリ男の移動距離&攻撃範囲が広いせいなのか
思った以上にモンスター同士の攻撃は当たってるようです…

その戦い方でベリ男に対して弱点とならない武器の太刀×2でさえ
7分で両方討伐完了できるので
片方が火属性武器だともっと早く討伐できそうな気が…

とりあえず 太刀×2で7分討伐は行けたので
「気がします」って状態の片方火属性は確認とってから
もっかい書こうかな…
と言いつつやらない可能性もあるけどね!
まぁその時はその時ということでw
  ※話題にでなかったらやらなかったと思ってくださいなw

炎戈竜コインが思ったよりも簡単に集まった

・MONSTER HUNTER 3

前々から闘技系武具強化のために必要だった「炎戈竜のコイン」
昨日(12/3)から新しく配信になった闘技大会のクエ
「氷牙竜と炎戈竜」
で入手可能になったので早速行ってきましたよ~

対象モンスターがアレなので結構時間かかるのかなぁ~…
と思っていたのだけど案外そんなことも無く
ソロでも結構簡単でしたね~
平均15分前後くらいで終了するくらい?でした

運が良かったのか「炎戈竜のコイン」が2枚出ることが3回ほどあったので
計7回やるだけで目標の10枚集めることが出来ましたよ~
とりあえずとれたコインで早速「ミレニアム」に強化しましたw

この分だと来週から来る
「爆鎚竜と角竜」
もそんなに厳しくないかも…?
まぁ 結局 来てみないことには分からないのですけどねw

一応ソロ時の自分がしていた動きでもメモ書きしとこうかな…
選択する武器は「太刀」を使いました
 (その戦い方をすると太刀装備に入ってる回避スキルがないと
   個人的なスキル不足もあって厳しいのですw)
①開始して闘技場に入ったらとりあえず入って右にダッシュ
   (右って言うのは闘技場に入ってすぐ右にある回復薬グレートが
   落ちてるあたりのところです)
    ※このときモンスターの向き次第で
       
入った直後に気付かれると思うのだけど
        大抵がベリオロス(以下:ベリ男)のみに気付かれると思う
        もし気付かれなかったらベリ男のみに気付かれるように
        近づいて気付かれた瞬間に開始と同様に右へダッシュ
        両方に気付かれちゃったら後は がんばれ! と言うしかないw
②指定位置にたどり着いたらとりあえずシビレ罠設置
③ベリ男をシビレ罠にかけてとりあえず錬気ゲージをMAXにする

でこのあとは
1.安全
2.時間短縮
のどちらを優先にするかによって
戦い方を変更するのだけど
 (自分は2の方法でやってましたけどねw)

1.の安全に戦う方
ならば
④罠にかけた付近から離れずに普通のクエで戦ってる通りにベリ男と戦う
    ※この付近にいるとアグナコトル(以下:アグ奈)は目が悪いのか
        中央付近まで寄ってこなければほぼ気付かないので
        そのままずっと1対1で戦い続けられるのですよ~
  立ち回りについては回避系スキルが付いてるので
  ベリ男の攻撃にあわせてベリ男方向に回避したあと
  停止してる隙に太刀の連携攻撃をコツコツ入れるだけなので割愛でw
    これで大体9分前後でベリ男は倒せるかな?
       (たぶん他の方からするとだいぶ遅いのだと思うけどねw)
⑤ベリ男を倒したら次はアグ奈で とりあえず毒投げナイフを当てて
  毒状態にする
⑥後は普通のクエで戦ってる通りにアグ奈と戦う
     ※支給タル爆弾は ブレス+硬貨時 あたりのタイミングに
        当てればよいかと
         (例の如く立ち回りは割愛で! といっても
           ・硬貨時は気刃斬りのみ
           ・軟化時は気刃斬りと通常攻撃の組み合わせ
          で攻撃してたってだけですけどねw)

    そんなに動きが早くないので
    錬気ゲージを溜める機会もそこそこあるから
  ゲージの色は赤でも問題なさそうでした
  エリア移動もないしね
と こんな感じで戦って大体17~18分くらいで両方討伐完了

もう一方の
2.の時間短縮の戦い方
だと
④アグ奈に毒投げナイフを当てて毒状態にする

とココから2体同時に相手にすることになりますw
まぁ その理由としては対象のモンスターが弱点属性同士なこともあって
同士討ちダメージが結構狙えるっぽいのですよね~
   (アグ奈の連続地面突っつきとかハンターが喰らった時と違って
     モンスターには4発全部当たるみたいなので)
で 続きですけれど

⑤アグ奈が軟化してる時はアグ奈を攻撃
⑥アグ奈が硬貨してる時はベリ男を攻撃
⑦ ⑤ や ⑥ をやってればそのうちベリ男が先に倒せると思うので
 ここからは1対1のいつも通りの立ち回りをして大体15分前後で討伐完了
     (隙に支給タル爆弾をアグ奈に当てることも忘れずにw)
     ※ちなみにモンスター同士の攻撃を
    故意に当てさせようとする立ち回りをしなくても
    こっちを標的にして勝手に当たりに来てくれるので
    その辺は意識しなくてもだいじょぶですw

あ 時間的には2死で上の時間くらいなので
0死ならもうちょっと早いと思いますよ~
 (一応自己ベストは1死で14:12秒…
   きっともっとうまい人はソロでSランクとか出してそう…)

とまぁそんな感じでやってたら
自分の分が集まった後にフレが来たのでフレのコイン集めのために
何回かやったのですけど
アレですね…
ペアでやればSランクタイムが普通に出るから
ソロでのこだわりがないなら複数人数の方がやっぱり楽ですねw

※ちなみにペアでやる場合には
 ソロと違って標的がばらけるからか
 同士討ちを狙うのはちょっと難しそうだったので
 1.の安全に戦う方のやり方が簡単みたい

« Previous entries