Archive for 11月, 2011

宝石箱やぁ…!

引き続きこないだ遊んだフレンドさんからのお土産紹介

今回のは今までお土産を頂いたお2人とは違う
関東のフレンドさんから頂いた物でございますよ~

まずは外袋から

彩果の宝石

この商品名である程度住んでる県が特定出来るくらい?
結構 有名なお菓子じゃないかな

知らない人もいるかもしれないけれど
プルプルしてる柔らかいタイプとは違う
グミっぽいけどグミよりも柔らかい
一般的にはオブラートに包まれてる四角いのが有名なのかな?
あのタイプのゼリーですね

実はコレ
ちょっと前に彩果の宝石ってお菓子を頂いた事があって
食べた事があるのですけど
その時はお土産としてもらった物をまたお土産としてもらっただけなので
全体がどうなってるのかさっぱりだったのですよ
で 今回1つ丸々いただきまして
ちょっと楽しみだったり

という状況で封を開けたのですけど…
何コレ…
入ってるゼリーすべて形が違うじゃないですか…!!
味もそれぞれ形の味になってるし…
超豪華!! ちょっと感動したレベル!
いっぱい入ってるので1個ずつは写真撮らなかったけれど
並べて取ってみたのがコレ




上から順に…
・いちご オレンジ あんず ラズベリー
・ぶどう もも パイナップル レモン
・ビクトリア苺 グレープフルーツ プルーン 青うめ
・赤うめ(しそ入り) マスカット りんご
と15種類も入っておりました…
凄い…

ちょっと食べるのがもったいない気がするけど
食べないとダメになっちゃいますからね
いくつか食べてみましたよ~

形通りの味がしっかりあってフルーツ感が美味しい
食感も柔らかめかな?
ただね
結構砂糖を使ってるのか
(外側についてるのも砂糖だしねw)
かなり甘い…w
なので一気にはちょっと厳しいと思う
一般的な楽しみ方はよくわからないけれど
紅茶(ストレート)のお茶請けとかに凄く合いそうかな
見た目も綺麗で楽しめるので
プレゼントにはとても喜ばれるだろうな~
(というか私が喜んだしw)

のこさん こんな素敵なお土産をありがとう!

関西は とりあえずソースなのかね…

今回も
関西のフレンドさんに頂いた物を紹介!


大阪名物いうたらやっぱりたこ焼や
ラムネになってもええやんか
ちょっといっぺん飲んでみて
たこ焼き風ラムネ ソース風味
たこは入ってまへんで

という名前の
たこ焼き風ラムネ ソース風味

まぁ全部が名前じゃないとは思うけれど
書いてある事全部書いてみたw
というか関西側のパッケージってなんか説明文みたいなの
よく書いてあるよね
こないだ買ったミックスジュースとかもそうだったし

とまぁパッケージについてはそれくらいでいいかw

これ 手渡された時に 「不味いから!」
と宣言されつつ渡されました!
堂々と宣言するとか凄いわぁ…
まぁネタに最適なんだろうねw
色が…
ソース薄めた色だから…
まぁなんというか 確かに凄そうではあるよね…w
という訳で
その不味い!と評判のラムネを飲んでみたよ~


……
お~ぅ 開けたらソースの香りが…キツイ…w
味は…
口に含むと薄いソース

途中なんかピリ辛の何か

徐々にラムネ

口から液体がなくなると薄いソース

その後も口の中に少し残るソース感

って感じかなぁ

悶絶するほどの不味さを想像してたからかもしれないけど
そこまで酷くはなかったかな~
ただ ソースなのにラムネの甘さが広がるのが違和感あるかな?
まぁ 不味いか美味しいかで比較したら
不味い側ではあるけれど…w

とりあえず たこ焼きじゃなくてやっぱりソースだよね!

しょうゆ じゃなくて じょうゆ なのね

コレも
関西のフレンドさんに頂いた物ですね~


ポテトチップス 関西だしじょうゆ

だししょうゆ じゃないのね
まぁどうでもいいけどw

味が想像できないままとりあえず袋を開けたのだった…
てか 開けた時の香りが凄くイイ!
なんていうんだろ
魚介っぽいふんわりといい香り?
香りが既に美味しそう…w
そんな状態になりつつ食べてみた

おー
なんか旨い
普通のしょうゆじゃなくて
旨味成分がモリッと入ってる感じの
「旨い」
へー これ凄いね~ 白だしみたい
ただ ずっと食べ続けてると口の中が旨味成分でよくわからなくなるw
ちょっとずつがいいかもね

これ 関西限定販売みたいだけど
こっちでも売れるんじゃないかな~ とか思った

美味しかった!

さすが考える事が違う…

先日に引き続き
箱フレンドさんからのお土産を紹介しちゃうのだわ
今回のは 関西からはるばるやってきた フレンドさんから頂いた
コレ!

じゃがりこ たこ焼き味 ソースマヨ風味

関西限定の物みたいですね~
というか何コレ凄い
入れ物の形がたこ焼き入れるパッケージ風
じゃぁ 中はどうなってるのだろう…と期待して開けてみたら…

おぅふww

タコが出てきたww

コレ見てちょっと感動しちゃったよw
8袋入りなのは コレのせいなんだな~…ってw

内袋を取り出してみたら

青と赤の2種類の柄になっておりました
だからといって中身の味に変わりないですが…w

味は…というと
たこ焼き味 と書いてあるけど
タコの感じ全く分からず!
というか ソース&マヨネーズの味しかしない!
たこ焼き味 ソースマヨ風味 ⇒ ソースマヨ味 たこ焼き風パッケージ
でいいんじゃ…

こんな珍しい物頂きまして
ヴァイオさん コレもだけれど他にもたくさんお土産ありがと~

フフフ… くりの皮を引ん剥いて…

先日 箱フレンドさん達と実際に遊ぶ機会がありまして
その時 関西からはるばるやってきたフレンドさんが
こっちにくる途中に会って来た これまた違うフレンドさんに
託されたというお土産を頂きました!
…まぁ分かりづらいけど気にしないでくださいなw

で 頂いたのがコレなのですけど

その時はこの手提げの紙袋しか見えなくて
まぁ 栗?なのかなー としか分からなかったけど

家に帰ってから取り出してみたら

包み紙になんかお店の名前がしっかり書いてある
地元では有名なところなのかな?
模様が栗でちょっといいデザインw
甘味無双の文字が素敵
というか期待しちゃう

で この包み紙も引ん剥いたのがコレ

真っ赤でございます

中身も出してみたけど
皮に包まれてる状態の栗でした~

後ろを見てみたのだけど

内容量…460 g!!
消費期限も 11/22と頂いた日から3日後!
おー… コレは早く食べないといけないなー
食べきれるかなー 大丈夫かなー

そんなことを思っていた時期が私にもありました

30分後には既に半分なくなっていたというね
コレはまずい(状況的な意味で)
なんかモリモリ食べてしまった!
例えるなら…そう
・蟹を黙々と食べるあの様子
・落花生を黙々と食べるあの様子
の様に…!
というかこの現象そろそろ名前付けちゃえばいいのに
と本気で思ったり
(殻剥き無口作業症候群とか)

とりあえず爪で栗の真ん中にグイッと痕をつけて
横をギュッと押して痕を開いて皮を剥いて
出てきた中身をモグモグと
それをずっとやっておりました…w

ちなみに爪というのは付属で付いてたコレ

おしぼりも付いてたよ
至れり尽くせりだね!
(何げに爪も栗の形をしてたよ…なんというこだわり…!)

あ! 味なのですけど
凄い美味しかったよ!
黒糖かと思うほどの甘味があって
ホクホクしてるのにパサパサじゃなく しっとりしてる
なんだろうね 凄い美味しい!

こんな素敵なお土産をくれた もみやんさん ありがとう!

今度はPINKで

発売してたよ
変り種ペプシ

PEPSI PINK

うむ PINK
今回の味は
「Strawberry and Milk flavor」とあるので
苺ミルク風味ってところなのかな?
パッケージの模様も
上のほうの緑が葉っぱで白いドットが種とか
たぶん苺をイメージしてるんじゃないかなー と

まぁ とりあえず飲もう

フタを開けた時の香りが既に甘いなぁ…w
味はなんだろ
結構甘い
苺シロップとペプシが混ざった感じ?
匂いもそんな感じ
苺の酸味とかがあるわけじゃないから
苺っぽさはあんまりよくわからないかな~
とりあえずミルク成分はどこに…

まぁ 変り種ペプシとしてはマシな方かな…w

大豆の炭酸飲料 SOYSH に対抗…?

そんなイメージの

TOMASH

トマトの炭酸ですねー
「なんかトマトの炭酸とか変なの売ってるよ~」
と教えてもらって
とりあえず買ってきてもらったのがコレなのですけど
え… 何コレ…w
という感じw

トマトジュースに炭酸が入った感じなのかな~?
とか思いながら開けてみたところ…

なんか想像と全然違う!!

かなりサラサラしてる
開けた瞬間トマトの香りが…!!
とか想像したのだけど
そこまで強烈な感じはなかったですね~
まぁでも鼻を近づけると確かにトマトだったw

で 飲んでみた感想は…というと

口に入れてから飲み込むまで
ずーっとトマトの香りがふんわりとしてるけど
飲み込んだあとはトマトはあんまり感じなくて
トマトに変わって しょうがかな? の香りが最後に口に残る感じ
香りをそんなに強く感じる事は無かったですね~

味自体は全体的に酸っぱくて甘味はあんまりない
実はトマトは苦手な方なのだけど
トマトでしょ!!コレ! みたいに
トマトっぽさをあんまり意識しないで飲めたから
「レモンの酸味が飲み易く」
って効果は期待通りなのでしょうけど
ん~ とりあえず 「酸っぱいな!」 って印象

トマト果汁をレモン水でかなり薄めたしょうがの味が口に残る炭酸水
って感じかな~

え? パッケージのぶどう?
知らぬ!

ビーフ…?

コロッケって牛ひき肉が普通入ってるイメージだったから
ビーフコロッケという表現に
なんか不思議な感じがあったのだけど
そういえば ジャガイモだけのをポテトコロッケ
って表現するね
と考えると別に変じゃないのか
そんな

おやつコロッケ ビーフコロッケ味

でもパッケージにサイコロステーキ載ってるのは
さすがにイメージが違うよね…w

中身の写真は今回撮ってないけど
まぁ色も形もいつもと同じ見た目でしたなー

味はというと
ん~
食感がカリカリしてる状態のまま飲み込んじゃうと
ビーフなのかどうかさえ全く分からない
でも
口にいっぱい入れてちょっとふやかしながら時間をかけてもぐもぐすると
確かにジャガイモの味だけじゃなくて
ビーフの部分なのかちょっとスパイシーな感じがするかな?
牛肉を焼くときのあの塩コショウの感じ…?
はっきり覚えてないので
まぁそんな感じレベルではあるのだけどね…w
とりあえず一口でビーフコロッケ!!
と私はわかんなかったなー

まぁ 最初はカリカリの食感を楽しんで
そのあとじっくり口の中でふやかして
ビーフコロッケを味わえばいいと思うよ!

ちびサンダー!!

見た目は何かの戦隊物っぽいキャラクター
そんな

ちびサンダー BLACK BERRY
……(サイズ比較で消火器を置いてみた)

地域限定ではあるみたいだけど
ブラックサンダー の小さい版として
発売してるみたいですね~
教えてもらって初めて知った

中身はこんな

サンダーなだけに雷模様が付いてますな
上がチョコで下がクッキーの層に分かれてますね~
写真と違ってクッキー部分の色が濃くて
ビックリしたw

そしてパッケージ写真のように断面を見るために割ってみる

うむ クッキー生地の中に何かアクセントになる
塊が入ってるみたいでこれはチョコチップなのかな?

まぁ とりあえず食べてみるよ~

さすがブラックサンダーの姉妹品(という表現であってるのかな…w)
ブラックサンダーと同じで
クッキー生地はサクサクしてて美味しいね
で チョコの部分だけど
なんだろ
アポロのイチゴチョコの部分に似てる気がするけど
イチゴやブルーベリー等のベリーに属するあの独特の酸味もあって
おー ベリー!! という感じが強いのかな
ちょっと酸っぱいのがいい感じ
..(ブラックベリー単体の味をよく覚えてないので
はっきりとコレはブラックベリーだね!
と言えないのが申し訳ない…w)

なかなか美味しいかも

白いチョコボール

また 新しいチョコボールを見つけたのだ


チョコボール 北海道ミルク

中身はこんな感じ

白くなったチョコボールですね

冬になるとホワイトチョコのお菓子が増えるよね
という感想と共に食べてみるよ~

北海道ミルク と書いてあるから
ホワイトチョコでもミルク風味が強めなのかな?
と思っていた時期が私にもありました

普通にホワイトチョコ

まぁ ホワイトチョコ自体に牛乳使ってるから
ミルクと表現しても間違いないのだけどね…
チョコボールがただホワイトチョコになっただけでした…w

ちなみにパッケージに書いてあるように
中心にコーンフレークがちょっと入ってるみたいだけど
入ってる量が少なすぎて
なんかちょっとだけカリカリ言うな~
コレがコーンフレークかな?
レベルで全然わかんないよ!

« Previous entries