Archive for 12月, 2011

2011年もお世話になりました

と言う事で
今年(2011年)もそろそろ終わりですね~
と 締めのご挨拶ですよ

今年はどんな年だったかなー
と振り返ると
「文字にすると言葉って相変わらず難しいね」
って事が多かったかなぁ

本人にとっては冗談で言った言葉だったとしても
文字にして見てしまうと
声の質や話し方表情等も見れないし
文章上冗談ぽくかいてあっても
ホントに冗談なのかさえ分からない
ましてや言われてる対象の人がいない状態で発言されたもの
は特にそう思う
というか今年の年明け早々(元日ね)そういう状況になって
そこからその人達と今後も一緒に遊んで楽しくやれるのかなぁ…
と私の中でだけ ではあるけれど
2ヶ月程ちょっと変な心境になってたし
(信用できなくなるというかそんな感じ)
なかなかそういうモヤモヤしたのって晴れにくいよね
(今はもう大丈夫)
冗談がどこまで通用するか
見極めるのが大事だよね
なかなか難しい部分だよなぁ…

あとは
ゴメンナサイ どういわれてもコレだけは
今のところスタンスを変える気持ちはないよ
っていう事や
ちょっとそれだけはやめて欲しい
っていう事って誰にでもあると思うのですよ
で それを本気のトーンで伝えるのだけれど
なかなか伝わらない事もあって
「じゃあいいです」みたいに
理由とかも どうでもいいのか すぐにいなくなってしまう人とか
「は?冗談だから マジに取ってるとかw」
っていう人も居たりして
もうちょっと上手く伝えられてたら違ったのかな…
..
..
自身の本心を相手に伝えるのって
それを聞いて離れて行っちゃう人もいることがあるから
実は結構勇気を出してたりする
文字だとなおさらちゃんと伝えたい内容として伝わりにくいしね
だから 上の様な人達とは違って
理解しようとしてくれる人がいるのはとってもありがたいです
感謝の気持ちでいっぱいです
周りにはそういう人が多く 実は恵まれてるんだろうな
でもこういう事って
最終的には言葉にしないと伝わらない事だったりするよね
言葉にしないでも分かって欲しい
とか 私自身はどう考えても無理だと思ってる
その人の気持ちなんてその人しか分からない物だし
理解しようとしても結局それって
推測の域を出ないし
本心なんてやっぱり本人から聞かないとわかんないです
言ってもどうせわかんないだろうから何も言わない
と爆発するまで溜め込んじゃうのはよくないよね
言わないんだから理解しようとする事すら出来ない
ガス抜きできる場所があるって言うのはうれしい事です
とか言っておいて つい最近
何も言わずにそんな空気を無視した事実
正直分かって欲しいけど口にしたくないこともあったりするから
なんというか…まぁ 書いた内容と矛盾してるよね…w
ごめんなさい

…ん?
ダラダラと思ってたことを書いてたら
最初に書いた内容と後半だいぶズレてきた…w
締めの挨拶にもなってないし
何を言いたいのかまとまらない感じなのは
相変わらずなのでそろそろ締めよう…

今年も遊びに誘ってくれた皆様 どうもありがとうございました!
楽しい1年でした
来年も期待しておきます(チラッ

それでは よいお年を~
来年も変わらずまったり頑張るよ!

Sparkling +

確か 前にココで
バヤリースのOrange Sparkling
を紹介したと思うのだけど
それの改良版なのかな?


バヤリース Orange Sparkling +Cassis

今回はカシスが追加されてるみたいですね~
以前とどのくらい変わったのか楽しみ
てことで飲んでみるよ~


開けたらカシスの香りが凄い!
味はどうかな…?
うん 味はオレンジジュースの炭酸でした
あ でも最後の後味&風味がカシスだ!
全体的に甘過ぎず酸味が強めなのかな
基本はオレンジでところどころにカシスが顔を出す感じですかね~

まぁ なんというか
バヤリースのオレンジジュースを飲みたいです

Oh!

じゃがりこ新シリーズか…!?
そんな

Oh! じゃがりこ わさび醤油

紙カップタイプじゃない じゃがり ことは…
「はじめ Oh! 後からジワジワ2段階の味わい」
との事ですよ
なんだろうね
パックを開けた時は
醤油せんべいのような香りしかしないけど…
何が Oh ! なのかな~ と
まぁ 食べれば分かるか

パクッ ⇒ Oh!

なるほどw これは確かにw
口に入れた瞬間
わさびのピリッと鼻に抜ける&口に広がる
あの からーい感じ!
で そのわさび感はそのまま口の中にじんわりと残りつつ
後味はパックを開けた時に感じた醤油が来るという
でも流石に醤油そのままの味ではなくて
焦がし醤油? みたいな醤油せんべいの様な風味ですけどね

へー 凄いな! コレ! ビックリだ!

三ツ矢プレミアム


最近よくTVで見かける男性の声優さんじゃないよ?w
サイダーだよ?w
そんな

MITSUYA CIDER THE PREMIUM

パッケージが6角形の模様で
はちみつ入りだから 蜂の巣のあのイメージなのかな~
容器も瓶となかなか凝ってる

さて プレミアムを開けるよ…!

最初に ふわっ と感じたのは
いつも通りのサイダーの香り
あんまり代わり映えしない…?
と思ったのだけど
最初にプシュッっていうのがあったから
抜けた炭酸部分も含んでたんだろうね
もう一度匂いをかいでみたら
ほぅ…
いつもとは違うあまーい香り
味も
どう表現すればいいのか分からないのだけど
なんというか やわらかい?やさしい?
そんな感じ

コレがプレミアムの力か…!

お茶漬けのコーンチップス

お茶漬けで有名なあの
永谷園のお茶漬け海苔が
コーンチップスになってたよ


永谷園のお茶漬け海苔 コーンチップス

コーンチップス系のコラボってあんまり再現できてないよね…
という感想しかないので
今回もそんなに期待しないで食べてみたよ

海苔とあられの風味が~
って書いてあったけど…
あられの風味?
コーンチップスの香りしかしないのだけど…
海苔の感じは確かにちょっとするかな~
ポテトチップスのりしお 位の感じ(ただし たまに)
お茶付けのお茶の部分はさっぱりわからぬ
というか かなりしょっぱいのと
相変わらずコーンチップ自体の味&風味が強いので
きっついかなー…

ん~ なんというか
適度に砕いて
ご飯にかけてお湯かけて食べればいいんじゃなかろうか
お茶漬け味だし
試す予定もないし どんな味になるか分からないけどね
もしかしたら意外といけるかも?

誰か試してみて! (完全 人任せ

もちっとシリーズ (ただし そんなシリーズ名なのかは不明)

ファミリーマートで売ってる
もちっとホットケーキ(メープル&マーガリン)
が結構好きでよく買ってるのだけど
それと同じ形をしてたので
思わず買ってしまった…w

もちっとサンド(いちご&ホイップ)

いちごクリームとミルクホイップクリームが挟んであるみたいですね~

食感は 想像通りのもちっと感
ただ 中のいちごクリームは
想像よりもミルクホイップクリームが強すぎて
いちごの味がほとんどしない気がする…
味は無いけど香りはする そしてちょっと甘い
と言った感じ?
でもミルクホイップクリームに甘さがあまりないので
クリームの甘いのが胃に重い…ってこともないかな

ん~
ホットケーキのほうでいいや…w

白くてどろりとしたアレをたっぷりかけて…

ん?
練乳の事ですよ?
そんな

きのこの山 たっぷり苺の練乳仕立て

先日のたけのこの里と同じで基本は苺味ですね~
こっちは練乳がメインみたい

こっちにもたけのこの里と同じで
花の個別包装があれば~
ってあったけど

こっちでは入ってませんでした~…
残念

で これもサイズが少し大きいタイプのですね~

(扇子はサイズ比較用)

食べた直後は練乳チョコ部分がすごく甘く感じるのだけど
その甘さがあるからなのか
その後にくる苺チョコの部分が
凄くすっぱく感じて美味しい
苺チョコのすっぱいのを感じてる時に
ビスケットのサクサクという細かい食感が来るので
一瞬
「ん?フリーズドライの苺が入ってる?」
と勘違いしてしまいました…w

個人的にはたけのこの里のよりも
こっちの方が美味しいかな~

上下が入れ替われば ほぼアポロ

そんな見た目の

たけのこの里 甘ずっぱい苺のチョコ仕立て

これ クッキー部分にマカダミアンナッツを練り込んであるみたい

んで開けてみたところ
花の個別包装があればラッキー!
って事だったのだけど

これかな?
でもコレ 2個も入っててそんなにラッキー感が…w

個別包装タイプなので
普通のものとはサイズがちょっと大きいやつですね~

(前に消火器でサイズ比較したら「わかんないよ!!w」とコメントいただいたので
..今度はランスでサイズ比較)

正直
個別包装とかしなくてよいし
サイズも普通のサイズでいいから
と思ってるけど
通常サイズのとは生産ラインとか色々違って
出来ないんだろうなぁ…

まぁいいや とりあえず食べよう

味は
確かに苺のすっぱい感じがするね~
甘過ぎないで酸味が少し強い感じ
…でも
ミルクチョコもなかなか味が強くて
全体としては普通の苺チョコよりもすっぱいかな?
くらいの印象だなぁ
あと クッキーにマカダミアンナッツが練りこんであるから?
なのかは分からないのだけれど
クッキー生地の香りが強すぎてそっちの方が気になっちゃった…

個人的な感想でいえば
クッキーの香りがもう少し控えめなら美味しかったなぁ

タピオカこんにゃく入り

タピオカ?こんにゃく?
どっち?
そんな

わくわく食感 蜜&柚子 ぽんかん

タピオカっぽいこんにゃくなんだろうなー
とか
というかタピオカこんにゃくは別にメインじゃないんだろうなー
とか思いつつ
そんなの気にしても仕方ないか!
と飲んでみるよ~


開けた時の柚子感がすごい
柚子湯みたいw
いい香りだね~


飲んだ感想としては
ストローを挿して飲んでて
タピオカこんにゃくは固形物だから当たり前なのだけど
全部 底に沈んでて
ストローを底まで入れておくと
最初の方はタピオカこんにゃくが
結構な量で入ってくる
その食感とジュースの味を一緒に楽しむのだけど
タピオカこんにゃくが弾力ありすぎて
一緒に飲んだジュースが口からなくなっても
口の中でもぐもぐやってる状態になるのが多かったかな~
この状態になるとあんまり味ないよね
同じペースで飲み続けてると
パック内のジュースがが半分になったくらいで
既にタピオカこんにゃくはほぼ無いという状況に…
最後まで一緒に堪能するのなら
ちょっとストローで吸う位置を変えるとかしないと駄目だね~
まぁでも
ジュースの部分って
柚子の香りや柑橘の酸味
その酸味を中和してる蜜
とかがいい感じで
すごく飲み易いので
コレだけでも美味しい

というかタピオカこんにゃくって
「おー! 確かに新食感!」
とはなるけど
無くても別にいいんじゃ…?
って感じ…w

小岩井のコーヒーじゃないのは「純水」シリーズなのかな

また コーヒーじゃない小岩井シリーズを発見したので
買ってみた~


小岩井 純水レモン はちみつ仕立て

パッケージにクマとはちみつ壺が書いてあって
なんか可愛いw

純水シリーズ(?)は 以前 白桃 を飲んだ事があるけど
果物感が強いイメージ
なので 今回もレモン感出てると期待して飲んでみたよ~


開けたらレモンの爽やかな酸っぱい いい香り~
味も酸っぱいのかな?
と思ったけど
はちみつのお陰なのか
レモンの果汁感はするのだけど酸味はほとんどなかったですね
でも はちみつ独特の香りもほとんど感じないかな
飲んだ感じはちょっと粘性が強い感じで
もったり としてる甘さ
まぁ 一般的なはちみつレモンってこんな感じだよね
みたいな
ただ レモンの感じはしっかりしてる分
美味しいかな
甘味をもう少し抑えて
サラサラした喉越しならもっと好みかも~

まぁでもはちみつレモンだから
コレくらいが普通なのかな

« Previous entries