Archive for 3月, 2013

こうばい じゃなくて さちうめ

今度も梅の飲み物でございます

K3400003
幸梅

果汁が10%も入っております
缶の模様も梅の季節をあしらって鮮やかな感じ
期待しちゃうね

香りは…
ふむ 梅酒に似てる
(前の梅のにも言ったような気がするな…
なんか 梅が濃い感じでいい香りですなー
美味しそう

で 味はというと
ハチミツで漬けた梅干をペースト状にしたものを
ジュースにしました
みたいな?
(そのまんまだな…
梅干の様な酸っぱさもしっかり残しつつ
ハチミツ漬け梅干風のまろやかな甘さもある
しかもこの甘さが甘過ぎないのがいいね
というか酸味をしっかり感じられるのがいいのかな?

まぁ とりあえず
個人的には好きな味!

三ツ矢梅

人の名前っぽいけれど
そうじゃないのです
飲み物の名前なのです

K3400004
三ツ矢 梅

「梅」の文字だけフォントサイズが大きいよね
うん 気にしない

さて 飲んでみるよ~

香りは梅酒を彷彿とさせるような
とてもいい香り

でも味がねー…
LOTTEの梅ガムみたいな感じ
そして凄い甘い
なんだろう…
三ツ矢サイダー系って
甘さ控えめ または 甘くても炭酸で口すっきり
のイメージなのだけど
それをぶっ壊すくらいに甘く
口がもやっとする

個人的に この甘さはキツイかなー…
もう少し甘さが控えめだったら美味しかったかも
…自分で薄めてみる…?

白いあみあみ模様は果汁が固まったやつ

そう
メロンですね
そんなメロン味の 愛のぉ~
が出てたので買ったよ!

K3400008
愛のスコール Premium メロン

柄になってるのがマスクメロンなだけで
実際に使われているメロン果汁がマスクメロンなのかは
知らないよ!
あと
マスクメロンはMuskの香りのするメロンだから
マスクメロンなんだよ!
どうでもいい知識終わり!

さぁ…飲もうか…
プシュッ!

おー
メロンソーダの香りがする…
でも味は…?
普通にクリームソーダ(メロンソーダフロート?)でしたー


なんというか
小さい頃に家族で行ったファミリーレストランで
クリームソーダをねだって
頼んでもらえた時の記憶が ふと甦りましたわー…
う~ん
懐かしい味って事なのかな?w

愛のぉ~

スコール!
えぇ松崎しげなんとかさんの曲じゃありません

K3400007
愛のスコール

かなり昔から出てる(40年前から)商品らしいのだけど
初めてみたので買っちゃった

フタを開けた時の香りは
スプライトみたいな感じかなー
甘いけど爽やか な香り
で 味は
カルピスソーダみたいな気もするし
ヨーグルトサワーみたいな気もする

ハチミツ?のほのかな甘味と
乳酸系の酸味が丁度よくて
美味しいねー
甘過ぎないのもいい感じ

結構好きな味でした

九州だと「胡椒」が「青唐辛子」のことなのかー

唐辛子なのに胡椒と呼ばれてる
あの「ゆず胡椒」さんの味のね
コレを買ったのです

K3400004
お・と・な じゃがりこ ゆず胡椒

とまぁタイトルに書きましたけれど
九州地方では
青唐辛子=胡椒
赤唐辛子=唐辛子
胡椒__=洋胡椒
らしいですねー
なので青唐辛子を使ってるゆず胡椒は
胡椒じゃないけど「胡椒」
なのだそうです

以前から気になっていたので
ついでに調べてみました

よし 食べようか…

フタを開けても
鼻を近づければほんのり ゆず ではあるけれど
香り自体はそこまで強く感じないかな~
ただし口に入れたら流石に ゆず でございます
でも やっぱりほんのり気味な気がしますけどね

胡椒の辛み自体はあまり強く出てない
食べ続けると
じんわりと辛みがやってきます

最終的には口の中がゆず胡椒風味で満たされるけれど
ゆず胡椒味です!!
という感じではなくて
ほんのり ゆず胡椒風味
って表現するくらいの感じかなぁ

でもこのくらいのゆず胡椒感がとてもいいねー

純粋じゃない なっちゃん

だってこっちの「じゅんすい」なんですもの
※不純って意味じゃないよ!

K3400002
純水な なっちゃん

透明オレンジ果汁
だそうです
オレンジ果汁の透明ってどういうこと…

透明に見えるけれど
近くで見ると少しだけ色がついておりますね
ポカリを超絶薄めたような白いけど透明なあの感じの色

キャップを開けた時の香りは
なっちゃんオレンジ
みたいな感じなのだけど
味は
いろはす みかん
って例えるとしっくり来るかなぁ…
アクエリアスオレンジ(そんな物は無いけど
とかでもよさそう…?

でも いろはす よりもだいぶ甘くて
味もオレンジっぽさが強い気もするし…
ん~
水として飲むにはかなり甘い
オレンジジュースとして飲むには薄い
うむ よくわからぬ!