Archive for 7月, 2015

続々・骨と矢が欲しいのです

・MineCraft (PS4)

えー
スケルトンスポーンから作った骨矢自動収集施設ですが…
なんかスケルトンの沸きが少ないなー
と思ってたんですよ
なんでだろうとちょっと調べてみたら
なんか 溶岩の場所が近すぎたようで
水路から暗室に溶岩の光が漏れて完全な真っ暗になってなかったようです…
なので
前回の溶岩の場所を一度埋めまして
ちょっと離れたその先に溶岩場所を作り直すことにしました!

という訳で
まずは溶岩のある場所を埋めて…
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150720012603
今ある水路の先を
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150720223251
こんな感じに延長
溶岩の設置は前回と同じなので割愛
水も問題なく溶岩のところまで流れることを確認して
壁を埋めて…
修正完了!
(燃えてる、燃えてる)
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150720012610

無事 前回よりも沸く数が増えたよ!
たぶんね!

続・骨と矢が欲しいのです

・MineCraft (PS4)

前回の続きです
前回はスケルトンを沸かせる部屋を作ったところまででしたね
では今回は
そのスケルトンが勝手に死んでいく…
その現状を作り出すのです…
フフフ…

というわけで
前回作った部屋の一辺だけこんな感じで段差をつけて水を流します
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501031845
この段差を作る部屋の辺は
どこに作れば一番効率が良いかっていうのが
確かあったような気がするのですけど
まぁ 今回はそのあたりを無視して
部屋に入る一番手前側の一辺にしました
(まわりが溶岩なのでこっちしかなかったっていうのもある)

この水を流した場所は
沸いたスケルトンが死ぬ場所へ勝手に運んでくれるための道でございます

この先に板ガラスや看板で空中止まってる溶岩を用意して…
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501033125
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501033134
これでスケルトンが勝手に死んでいく場所が完成です!

あとは
スポーンブロックから沸いたスケルトンが運搬用の水路に落ちるように
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501033629
こんな感じで一番奥から手前に流れる水を設置して
部屋に設置してある松明を外し真っ暗に!
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501034224
フフフ…スポーンブロックだけが輝いております

そして完全に光を遮断するために
この入り口を閉鎖
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501034343
これで完成!
あとはこのようにスポーンブロックの傍にいれば
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501034400
勝手に部屋の中にスケルトンが沸いて
水に流されて溶岩のところにたどり着いて
勝手に燃えて死んだ時に骨と矢を落としてくれます

やったね!
これで骨と矢に困らなくなるよ!

骨と矢が欲しいのです

・MineCraft (PS4)

はい
ちょっと間が開いちゃいましたけど
久しぶりに更新です

今回は
以前見つけたスケルトンスポーンを利用した
スケルトンが勝手に死んで見てるだけで骨と矢が手に入る施設
を作ろうと思います!

というわけで
そのスケルトンスポーンへ向かうのです
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501022458
キノコの丘にある あの洞窟
そう…そこが舞台…
とりあえず中に入ります
そして…
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501022615
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501022630
こんな感じで下に続く道を作ってあるので
どんどん降りて行きます
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501022644
その先に
さらに一気に下に向かう為の水流を作ってあるので
この流れに身を任せて
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501022657
ゆーーっくりと下へ…

降りきったその壁の向こうに
はい!
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501015957
目的のスケルトンスポーンへたどり着きました!

といってもこのままじゃ
使えないので
松明を置いてスケルトンが沸かないようにしつつ
確か…
スポーンブロックから天井・床までは2マス
四方の壁までは4マス
のサイズで作るのがいいんだったかな
なので
スポーンブロックを中心に
9×9×5の立方体にこんな感じで拡張します
(今回 上は3マスにしてちょっと広く作ってるけど特に問題ないはず)
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501023540
ちなみにこのすぐ外側は
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501023553
こんな感じで溶岩で囲まれてたので
掘った向こうから溶岩が流れ出てくる恐怖と戦いながらの作業でしたw

あとは
土の場所がまだ幾つか残ってるので
そこを石に変更して…
(石にするのはただの個人的なこだわりですw)
Minecraft: PlayStation®4 Edition_20150501031839
ベースができました!

…いい眺めだわ…

あとは
スケルトンが勝手に死んでいく部分を作るだけなんだけど
そこは次回!